結論)キャプボの入力をモニターにする
デフォルトだと配信/録画へ音声が出力されるようになっている。(普通は聞く必要ないので….)
音声ミキサーの任意の音声右クリックで出てくるメニューに「オーディオの詳細プロパティ」があるので、 そこから「音声モニタリング」を「モニターのみ」「モニターと出力」のどちらか(配信する場合は後者)を選択するとよいぞ
結論)モニタリングデバイスを使ってない出力に変更する。
Windowsのサウンドシステムから音が十分な音量レベルで出ていればよい
↓
Discordはそのサウンドシステムから出ている音をかっさらって送っている
↓ 出力先のサウンドデバイスを仮想ミキサーにしてしまえば ゲーム音はその仮想ミキサーの手の中にある
↓
仮想ミキサーが音をルーティングしなければどこの物理デバイスでも鳴らない でもWindowsのサウンドシステムとしては音を出している
↓
自分の耳にはモニター直から聞いている音のみが届く
VB-Virtual Cableとかを入れてそこに流すでも良い気がするぞ